結城哲雄(作) 香合 水面(水連に蛙)蒔絵 共箱

この商品を直接ご覧になりたい場合は必ずご来店前に銀座店にお電話お問い合わせフォームにてご予約の上、ご来店頂きますようお願いいたします。
 

¥98,000 税込

商品コード: c-4256
関連カテゴリ
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
作者 結城哲雄
大正6年(1917)18歳で上京し、蒔絵師、船橋舟眠氏に師事し、蒔絵の本技を修業するかたわら、四条派の広瀬東畝氏に、日本画を学ぶ。
大正10年からは、当時漆芸の第一人者であった、植松包美氏に師事して、古典芸術の指導をうけ、描金法を修めた。 
大正14年(1925)26歳で独立してから、50年の歳月を漆芸作家として、この道一筋に進み、帝展審査員、引き続き日展会員となった。
昭和20年(1945)郷里山形に帰り、いちはやく、山形県綜合工芸協会を設立して、県工芸界の指導に当たり、多くの工芸作家を育て功績は大きい。
寸法 径:7cm 高さ:2.3cm
付属品 共箱
商品説明 丸木地に水連の形の葉を鉛で貼り、その上に金の高蒔絵で蛙と水滴が描かれております。
葉の下からは蕾が水面をうかがっております。
内側には水草が上下に描かれております。
底に哲雄と銘が入っております。雅味ある一品です。

すべての商品はこちら

ページトップへ