唐銅 水瓶花入 釜師 角谷一圭(作) 共箱 人間国宝 花瓶

この商品を直接ご覧になりたい場合は必ずご来店前に銀座店にお電話お問い合わせフォームにてご予約の上、ご来店頂きますようお願いいたします。
 

¥98,000 税込

商品コード: c-3936
関連カテゴリ
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
作者 角谷一圭
明治37年ー平成11年 茶釜の人間国宝

1904(明治37)年 現在の大阪市生

1910(明治43)年 6歳 この頃、鋳物師の父の仕事を手伝い始める

1925(大正14)年 21歳 大阪工芸展に初出品した鉄瓶が受賞

1958(昭和33)年 54歳 第5回日本工芸展で「海老釜」が高松宮総裁賞を受賞

1961(昭和36)年 57歳 第8回日本伝統工芸展で「独楽釜」が朝日新聞賞を受賞

1973(昭和48)年 69歳 第60回伊勢神宮式年遷宮御神宝鏡31面を謹作

1976(昭和51)年 72歳 勲四等瑞宝章を受章

1978(昭和53)年 74歳 重要無形文化財保持者(茶の湯釜)に認定

1993(平成5)年 89歳 第61回伊勢神宮式年遷宮御神宝鏡31面を謹作

1999(平成11)年 95歳 1月14日死去。享年95歳

寸法 口径:4cm 胴径:10.5cm 高さ:25.3cm
重量:854g
付属品 共箱 共布
商品説明 平安時代の美しいフォルムに角谷一圭のセンスと技術で製作した水瓶の花入れです。
底に「一圭作」の彫銘が刻まれております。
独特の肌で花映りが良いですね。
人間国宝を頂いてからの作品でとても良い状態です。

すべての商品はこちら

ページトップへ