新規会員登録
お問い合わせ
ログイン
【買取ご依頼用ダイヤル】
TEL:03-5738-8331
オンライン・出張査定承ります
ホーム
│
商品一覧
│
店舗案内
│
買取案内
│
古美術とは
│
ブログ
│
茶道教室
│
カルチャー教室
│
オークション
│
セレクトオークション
│
instagram
真塗 中棗 照屋和那(作) 共箱
この商品を直接ご覧になりたい場合は必ずご来店前にお電話か
お問い合わせフォーム
にてご予約の上、ご来店頂きますようお願いいたします。
¥78,000
税込
商品コード:
c-3432
関連カテゴリ
茶道具
茶道具
>
茶器(棗)
数量
買い物かごに入れる
カートに追加しました。
お買い物を続ける
カートへ進む
作者
照屋和那
てるやかずな
1951年 沖縄県那覇に生まれる
1972ー78年 県輪島漆芸技術研修所で蒔絵、鬆漆を学ぶ
1978年 赤地友哉氏に師事
1981ー86年 伝統工芸展入選
1983年 伝統工芸展で総裁賞受賞 日本工芸会正会員(88'に退く)
1997年 宇都宮美術の現在展出品(宇都宮美術館)03'
2000年 栃木県美術の20世紀「千年の扉」出品(栃木県立美術館)01'
2006年 現代琉球漆芸作家展出品(浦添市美術館)09'
2007年 -塗師喜三郎の系譜- 赤地友哉門下展(銀座ギャラリー竹柳堂)08'
現在 沖縄県豊見城在住 グループ展等で活動
寸法
径:6.8cm 高さ:7.2cm
付属品
共箱 元布
商品説明
素晴らしい塗とフォルムの中棗です。
底部に「和」と漆でサインが入っております。
未使用でキズ欠点なく良い状態です。
商品の種類
茶道具
懐石道具
小堀遠州流好み
蒔絵
中国美術
現代工芸
西洋物・アンティーク
書画(絵画・墨蹟)
古陶磁器
金属工芸
木工芸
帯留
人形
武具
和楽器
稀覯本・古書
その他
象牙製品
煎茶道具
すべての商品
新規会員登録
お問い合わせ
ログイン
全ての商品
茶道具
茶碗
茶杓
茶入
茶器(棗)
水指
香合
釜
炭道具
風炉先
炉縁
蓋置
棚
花生
菓子器
墨蹟・歌切
袱紗
建水
その他
懐石道具
椀
向付
鉢
酒器
その他
小堀遠州流好み
蒔絵
中国美術
現代工芸
西洋物・アンティーク
書画(絵画・墨蹟)
洋画
日本画
書
古陶磁器
金属工芸
木工芸
帯留
人形
武具
稀覯本・古書
和楽器
その他
象牙製品
煎茶道具
すべての商品はこちら
カテゴリ
茶道具
懐石道具
小堀遠州流好み
蒔絵
中国美術
現代工芸
西洋物・アンティーク
書画(絵画・墨蹟)
古陶磁器
金属工芸
木工芸
帯留
人形
武具
和楽器
稀覯本・古書
その他
象牙製品
煎茶道具
すべての商品
ページトップへ
てるやかずな
1951年 沖縄県那覇に生まれる
1972ー78年 県輪島漆芸技術研修所で蒔絵、鬆漆を学ぶ
1978年 赤地友哉氏に師事
1981ー86年 伝統工芸展入選
1983年 伝統工芸展で総裁賞受賞 日本工芸会正会員(88'に退く)
1997年 宇都宮美術の現在展出品(宇都宮美術館)03'
2000年 栃木県美術の20世紀「千年の扉」出品(栃木県立美術館)01'
2006年 現代琉球漆芸作家展出品(浦添市美術館)09'
2007年 -塗師喜三郎の系譜- 赤地友哉門下展(銀座ギャラリー竹柳堂)08'
現在 沖縄県豊見城在住 グループ展等で活動
底部に「和」と漆でサインが入っております。
未使用でキズ欠点なく良い状態です。