新規会員登録
お問い合わせ
ログイン
【買取ご依頼用ダイヤル】
TEL:03-5738-8331
オンライン・出張査定承ります
ホーム
│
商品一覧
│
店舗案内
│
買取案内
│
古美術とは
│
ブログ
│
茶道教室
│
カルチャー教室
│
オークション
│
セレクトオークション
Menu
砂張銅 遠州透筒形火鉢・瓶掛 十代 中川浄益(作) 共箱 十職
この商品を直接ご覧になりたい場合は必ずご来店前にお電話か
お問い合わせフォーム
にてご予約の上、ご来店頂きますようお願いいたします。
¥ 188,000
税込
商品番号:
a8666
関連カテゴリ
金属工芸
茶道具
茶道具
その他
数量
買い物かごに入れる
作者
十代 中川浄益
1880-1940
明治-昭和時代前期の金工。
明治13年生まれ。
千家十職のひとつ。茶道具を製作し,近代の名工とされる。
昭和15年5月17日死去。61歳。
名は紹心,淳三郎。別号に鎚鋳軒。
寸法
径:24.3 高さ:25
付属品
共箱(一枚板の上等な桐箱)
外箱(もみ) 共布
店主より一言
遠州好みの小の字透かしが上部に入った筒形の火鉢・瓶掛です。
厚い砂張銅で製作されておりずっしりと重量がございます。木製の台は上等 な桑材です。
お茶事によろしいですね。キズ欠点なくとても良い状態です。
商品の種類
茶道具
懐石道具
小堀遠州流好み
蒔絵
現代工芸
西洋物・アンティーク
書画(絵画・墨蹟)
古陶磁器
金属工芸
木工芸
帯留
人形
武具
和楽器
稀覯本・古書
その他
すべての商品
1880-1940
明治-昭和時代前期の金工。
明治13年生まれ。
千家十職のひとつ。茶道具を製作し,近代の名工とされる。
昭和15年5月17日死去。61歳。
名は紹心,淳三郎。別号に鎚鋳軒。
外箱(もみ) 共布
厚い砂張銅で製作されておりずっしりと重量がございます。木製の台は上等 な桑材です。
お茶事によろしいですね。キズ欠点なくとても良い状態です。